視覚支援

絵カード

プリンター無しで自閉症の子ども用の絵カードを作る方法

自閉症の子どもへのスケジュールと視覚支援では、絵カードが必要です。みなさんは、絵カード作りが大変だと思っていませんか? 当サイトの姉妹サイト「絵カードセンター」を使うと、とても簡単に自閉症の子ども用の絵カードを作ることができます。 今回は、...
スケジュール表

なぜ、お支度ボードが3日も続かないのでしょうか? 発達障害・自閉症

朝のお支度が全然捗らない。お母さんがイライラしてしまう。そんな状況から脱却するために、お支度ボードを始める人が多いです。 ところが、「せっかく準備したのに、お支度ボードが3日も続かなかった。」という声を時々見聞きします。お子さんが、発達障害...
スケジュール表

自閉症のスケジュール表の始め方&教え方【動画】

このページでは、初めてご家庭でスケジュール表を始める方向けに、自閉症の子どもへの教え方を解説します。始めるのは朝のお支度のスケジュール表が適しています。 スケジュール表の良い設置場所 朝のスケジュール表の並べ方 子どもに最初に徹底させる事 ...
絵カード

自閉症の絵カードの素材比較/イラストと写真はどっちが良いの?

自閉症の子どもの支援には、何かと絵カードをよく使います。スケジュール表でも絵カードを使うし、PECSなら絵カードが主役です。絵カードそのものの市販品は少ないので、自宅で絵カードを手作りしなければなりません。 絵カードを作るときに、悩むのがそ...
スケジュール表

自閉症のスケジュール表/家庭の中での良い設置場所

自閉症の子ども用のスケジュール表は、家の中でどこに設置すればいいのでしょうか? 欧米に比べて日本の住宅は狭いと言われています。最初に悩むのがスケジュール表の設置場所です。しかし、なかなか良い場所が空いていません。 スケジュール表を壁に掲示し...