生活スキル

ブログ記事

自閉症の子どもの行動をスムースに切り替える、とっておきの方法

自閉症の子どもって、今やっていることをやめないで、次の事に切り替えるのが苦手ですよね。お母さんも先生も支援者も、子どもの行動を切り替えさせるためにとても苦労していると思います。 この記事では、行動を切り替えるのはどんな時なのか、自閉...
セミナー講演

喋れない自閉症児にも絶対必要な2つのスキルとは?

表題のオンデマンド講座が出来上がりました。 このコンデマンド講座は、2022年1月21日に開催したオンラインZoomセミナー『喋れない自閉症児の支援の道筋と始め方』を、再収録したものです。Zoomのライブセミナーより、画質が綺麗で、...
ブログ記事

自閉症の子どもは何歳から歯医者に通うべきか?

自閉症の子どもが虫歯になると大変です。そうならないように、定期的に障害者歯科に通って、歯医者さん慣れと、歯のクリーニングをしてもらいましょう。 動画で紹介している絵カードは、「絵カードセンター」というサイトで簡単...
ABA(応用行動分析)療法

自分でご飯を食べれなかった、7歳の自閉症の子どもが、たった一食の練習で、 ご飯を食べれるようになった、ABAの中の最強の手法とは!?「逆行連鎖」

今回解説している生活スキル・アップは、身の回りの事です。服を着たり、靴を履いたり。ご飯を食べたり。適用場面は決して多くはないのですが、子どもにとても早く身につけさせる手法です。 ABA(応用行動分析)の用語で、「逆行連鎖」と...
ブログ記事

なぜ自閉症の子どもは生活スキルが遅れているのか? どうすれば早く身につくのか?

今回解説している生活スキルは、身の回りの事です。服を着たり、靴を履いたり。ご飯を食べたり、お風呂に入ったり、などなど。 健常な子どもと比べて、生活スキルを身につけるのが自閉症の子どもは遅い喋れない自閉症の子どもはもっと遅い生活スキル...
タイトルとURLをコピーしました