お支度ボードを自閉症の子供に使ってはいけない3つの理由

スケジュール表
お支度ボード

お支度ボードの流行

お支度ボードを買ってみた

2018年の初め頃、アスカ社からお支度ボードが発売されたのを知って、私はどんな物だろうとと、興味津々でAmazonで注文してみました。

と言うのも、あんな見栄えのいいお支度ボードが、どうして1,500円程度の安い値段で売ることができるのだろうと言う驚きでした。しかも、送料は無料!

アスカ おしたくボード お子様のスケジュール管理 WB073


アスカ「おしたくボード お子様のスケジュール管理」(製品コード: WB073)

届いて封を開けてみると、賑やかでワクワクするような中身でした。そのワクワク感は一分後には無くなりました。と言うのも、絵カードのマグネットシートの表も裏もイラスト入りのシールなのですが、そのシールが直ぐに剥がれるのです。なんだか、使い物にならない絵カード。

アスカ社と言うと、中小の文具メーカーです。流行り物や便利な物を作るのが得意なので、私のお気に入りのメーカーでもあります。

お支度ボードは、2016年頃からネットを中心に流行り始めました。

お支度ボードは、幼稚園の子供向けのグッズです。育児熱心なお母さんが手作りしたのが始まりだと思います。手作りしたお支度ボードをブログやSNSで写真公開しているうちに、似たようものを手作りするお母さんが少しずつ現れてきて、また写真公開していきます。

そのうちに、「お支度ボード」と言う名前が定着します。そのうち、「朝のイライラ解消!お支度ボード」なんて言うキャッチフレーズも自然発生していきました。

お支度ボードを使うと、子供の朝のバタバタが解消されるんですね。子供は自分で朝のお支度を楽しむようになります。そして、お母さんが一々指示することもなくなります。

そして、中小の文具メーカーが市販品を出すようになりました。

アスカ社のお支度ボードは、2018年に登場しました。が、現在は販売されていません。

クツワ社がMETETEという名前で、2019年にお支度ボードを2種類発売しました。こちらは、現在も販売されています。

こどもの準備ボード ME203 クツワ METETE


クツワ「METETE こどもの準備ボード」(製品コード: ME203)

お支度ボードの構造は、両面マグネットシートを使った絵カードという単純な物です。

お支度ボードの構造は、お母さん達が手作りした物も、市販されている物も基本的には同じです。

A4サイズ程度の家庭用ホワイトボードと、5cm程度の大きさの絵カードから出来ています。絵カードは、両面マグネットシートになっていて、ホワイトボードに貼り付けます。

絵カードの一枚一枚には、朝のお支度の内容(例えば:トイレ、歯磨き、着替え、など)のイラストや文字が描かれています。絵カードの裏側は、「良くできました」と云う”はなまる”が描いてあるのが一般的です。

それ以外にも、ご家庭ごとに小さな工夫があるのが楽しいですね。

お支度ボードは、子どもが終わったお支度の絵カードを自分で裏返して、楽しみながら使います。

お支度ボードを子どもが見ると、まだ終わっていないお支度の絵カードが見えます。その中から、一つを選んで、そのお支度を子どもはやります。やり終えたら、子どもは自分でその絵カードを裏返します。すると、「良くできました(はなまる)」が現れます。

それまでは、お母さんがイライラしながら、子どもに「早くしなさい」と言っていたのが、子どもが自分から動いてくれるんですね。一つこなす毎に、「良くできました(はなまる)」が出てくるので、子どものモチベーション抜群。お母さんも、ニコニコしながら、褒めることが出来ます。

お支度ボードは自閉症の子どもには適さない

期待を裏切るお支度ボード

最近では、小学校に上がる前の自閉症のお子さんのいるご家庭でも、スケジュール表や絵カードが子どもの支援に役立つ事を知っている人が増えてきました。そこで、まずお支度ボードを使ってみようと考えるお母さんも多いようです。

自閉症の子どもにお支度ボードを使うとどんな事が起こると思いますか?

  1. ボードを見ても、どの絵カードに注目すべきかが分からず、次にやる事が決まりません。
  2. 終わったお支度の絵カードを上手く裏返せないので、はなまるが出てきません。
  3. 日中に使っているスケジュール表(日中に療育センターに通っている場合)の効き目を悪くしてしまいます。

どの絵カードに注目すべきかが分からない

お支度ボードでは、まだ済んでいないお支度の絵カードが見えてますよね。どれでもいいから一つお支度を済ませるといいのです。健常な子供はそれが、当たり前のように出来ます。

(もう一度、同じ写真をご覧ください)

自閉症の子どもは、2つのことを同時に考えるのが苦手ですよね。すると、幾つもの絵カードを見た時に、どれやればいいのか頭の中で混乱が起こります。混乱が起こると、子どもの動きはストップします。

自閉症の子どもには、次のお支度はコレと、分かりやすく見せなければなりません。

自閉症の子どもは、絵カードを上手く裏返せない

自閉症の子どもは手先が不器用です。あなたは気付いていましたか? 自閉症の子どもの療育に携わっている人なら、このことは常識的に知っています。

マグネットシートは、ホワイトボードにぴったり張り付いているので、上手く取れません。私たちだって、マグネットシートを外す時はちょっとストレスが溜まると思います。手先が不器用な子どもなら、尚更、絵カードを裏返す事ができません。

絵カードが裏返せないと、達成感が味わえないんです。

悪い事は、それだけではありません。終わったお支度の絵カードがそのまま表を向いていたとしましょう。すると、次にするお支度は、ボードから見える情報だけでは決まりません。頭の中で、終わったお支度を覚えておかないといけないんです。次にする事がわからないと、子どもの動きはストップします。

自閉症の子どもが使う絵カードは、手先が不器用でも使える必要があるのです。

本来の自閉症支援のスケジュール表の効果を下げてしまう

先ほどのような状況で、朝にお支度ボードを使っていると(見せているとが正しい表現ですが)、子どもは動きの無いいつも同じイラストが表を向いているボードを見続けることになります。

人間の脳は、内容の変わらない物がいつも目に入っていると、それ自体を無視するようになっていきます。脳というのは、エネルギーを節約するようにできているんですね。

子どもが、日中に療育センターで正しい使い方のスケジュール表を使っていたとしても、そのスケジュール表の内容に脳の注意がいかなくなります。すなわち、正しい使い方のスケジュール表の効果を下げてしまうことになります。

役に立たないグッズは、直ぐに撤去しましょう

自閉症の子どもの支援に使うスケジュール表は、手作りするとお支度ボードの手作りよりもかなり手間がかかります。市販品にしても、お支度ボードよりも高額です。

お支度ボードの購入は安価なので、手軽に始める事ができます。役に立っていないと感じたら、お支度ボードを出しっぱなしにしておくのは、やめてくださいね。子どもの見えないところに、片付けてしまってください。

最も危険なことは、あなたが「我が子にはスケジュール表や視覚的な支援があっていない」とか「我が子には、視覚的な支援は必要ない」と決めつけてしまうことです。

自閉症の子どものためのスケジュール表の市販品

自閉症の子どもの療育の世界では、40年も前から、スケジュール表が有効なことが知られています。なので、あなたの家庭でも遅かれ早かれ、スケジュール表や子ども専用のカレンダーを使うようになると思います。

購入可能なスケジュール表製品を3つ挙げておきます。どれも、自閉症支援専用です。

スケジュールボードセット(ピラミッド教育コンサルタンツ) – 自閉症の子どもに使うスケジュール表としては最も一般的なスタイルです。絵カードは手作りが必要ですが、ボードは購入するとができます。

スケジュールボードセット(ピラミッド教育コンサルタンツ)

スケジュールポケット(アドプラス) – ボード側はボードではなくポケット付き頒布なことが特徴です。絵カードセットもあります。絵カードを取り出すのに少々難がありますが、新しい絵カードを作るのは簡単にできます。

スケジュールポケット3点セット(アドプラス)

コバリテ視覚支援スタートキット(古林療育技術研究所) – ボード、絵カードなど必要なアイテムが全て揃ったセット商品です。独自の新しいタイプの絵カードを採用し、使いやすさと増やしやすさを両立したのが特徴です。

コバリテ視覚支援スタートキット ボード3枚の利用例

詳しくはそれぞれのウェブページをご覧ください。

まとめ

お支度ボードは、健常な子どもにとっては、お母さんにも子どもにも役に立つグッズです。しかし、お支度ボードと言われているグッズを自閉症の子どもに使うのはやめて下さい。自閉症の子どもは、それをうまく使えません。

自閉症の子どもには、自閉症の子ども向けのスケジュール表を使うようにしましょう。

あなたのご家庭では、お支度ボードを使った事がありますか? お支度ボードを自閉症の子どもに使ってどうでしたか?

関連記事:お支度ボードが自閉症の子どもには役に立たない理由
関連記事:なぜ、お支度ボードが3日も続かないのでしょうか? 発達障害・自閉症

コメント

  1. […] ※ちなみに自閉症のお子さんの場合、マグネットで作るのは逆効果になるとの情報があります。 関連記事↓ 「お支度ボード」を自閉症の子供に使ってはいけない3つの理由 […]

タイトルとURLをコピーしました