スケジュール表

スケジュール表

一番効果のある自閉症の療育手法

自閉症の子どもの支援方法は、とても沢山あります。それらを大別すると3つのグループに分けることができます。 ABA(応用行動分析) スケジュールと視覚支援 感覚統合 どの方法が一番効果があるのか?と考えるのは自然なことです。それぞれの療育方法...
スケジュール表

自閉症療育の3大手法

自閉症の子どもを育てていく上での困難は、とても沢山あります。そして自閉症の子どもの支援方法も、とても沢山あります。 すると家族は、「どの方法を一番先にやろうか?」、「どの方法が一番効くのだろうか?」、「どの方法が我が子にあっているのだろうか...
スケジュール表

自閉症向け絵カードのイラストについてご意見募集中

コバリテのイラストは現在、 家庭向け(約100種類)、学校向け(約100種類)があります。 一覧はこちらのページでご覧ください。 自閉症の子供や大人へのスケジュールと視覚支援をもっと普及させるために、当社では生活範囲を広げて、必要な絵カード...
スケジュール表

PECSからスケジュール表へ

最近、当社の絵カード&スケジュールボードセットのお客様の中に、 PECSをやっているので、次は自宅でスケジュール表 という方が、増えてきました。 自宅でのスケジュール表の導入もスムーズなようです。 PECS(ペクス)は、絵カードを使ったコミ...
スケジュール表

スケジュール表は時々内容を変える(自閉症支援の方程式)

今日も、前回前々回に続き「年間行事表」を例に、自閉症の子どもの支援で重要な方程式を一つ解説します。 その前に、ちょっとおさらい ^-^ 先週月曜日に、三男の養護学校に行った時、廊下に大きな「年間行事表」が掲示されているのを見て、私は唖然とし...