視覚支援

スケジュール表

その発明の名は?「おしまい箱」「終了ボックス」

みなさんのご家庭でお子さんがスケジュールを使うとき、 あの箱はどうしていますか? そうです、「あの箱」です。 英語では、 finish box (フィニッシュ・ボックス) と呼ばれます。 終わった行動や課題のカードを 入れるための箱です。 ...
視覚支援グッズ

自閉症児者向け歯科診療と歯磨きの視覚支援

今週は「歯と口の健康週間」です。 皆さんのご家庭では、毎日楽しく歯を磨いていますか? 私はずっと、6月4日が語呂合わせから「虫歯の日」と思っていました。 調べると正式名称は別にあって、その名前も時々変わってるのがわかりました。 始まりは、 ...
スケジュール表

レッドカードの頻度(自閉症のお子さんからの要求)

当社の製品「コバリテ視覚支援スタートキット」のある利用者が面白い使い方をしていました。 ラミネートフィルムを使って、透明な赤いバッテンマークです。 ハンバーガーの絵カードの入ったカードフォルダーに、その透けるバッテンのマークを入れると、ハン...
絵カード

最適より最大公約数 (絵カード)

私は長く工学や工業の世界いたので、自閉症のお子さんの療育の考え方もその影響を受けています。 その一つが「標準化」です。 標準化とは、みんなで同じ物や、同じやり方を使うことです。 最適なものをみんなで使う! という意味ではありません。 それぞ...
生活スキル

歯磨きの絵カード・イラストを製作中

みなさんのご家庭では、歯磨きの練習はどう支援していますか? 私の家庭でもなかなか、苦労をしています。 幸い三男は、虫歯になったことはまだありません。 洗面所には、絵カードを使った手順書を置いてはいるのですが、見張っていないと、や、見張ってい...