スケジュール表 一部の人だけが、自閉症の子どもを操ることができた秘密を暴露します。 前回よりも、もっと挑戦的な件名でしょ。 これは、昨日まとめた6ページの短いレポートの副題です。 本当のタイトルは、「危険)自閉症の子どもをスケジュールボードで洗脳して操る方法」 先週のレポートでは、スケジュールボードが自閉症の子どもの頭脳に... 2016.09.21 スケジュール表
スケジュール表 「手のつけられない子ども」とはもう言わせない! なんとも挑戦的なタイトルですね。 これは私が、昨日まとめた6ページの短いレポートの副題です。 本当のタイトルは、 「自閉症の子どもにとって、スケジュールボードは自分の頭脳の一部」 です。 スケジュールと視覚支援について、私がレポートを書いた... 2016.09.16 スケジュール表
視覚支援グッズ コバリテを触ってみたかった! 先週末(8/20土、8/21日)の自閉症カンファレンスNIPPON 2016(於:早稲田大学)の、サブプログラムでコバリテ視覚支援スタートキットを展示してきました。 多くの方に触っていただいたのは、今回が初めてですね。 展示していたコミュニ... 2016.08.24 視覚支援グッズセミナー講演
スケジュール表 自閉症の子どものスケジュールに賞味期限があるのを知っていましたか? 自閉症の子どもや成人に限らず、 私もあなたもスケジュールを使っていると思います。 私たちでも、先週のスケジュール帳を見たり、 先月のカレンダーを見ることはほとんどありません。 スケジュール表は生き物なのです。 変わらないスケジュールは、 学... 2016.08.12 スケジュール表
スケジュール表 自閉症の子どもはスケジュールのどこを見てるのか?それを知らないとただのゴミ! 1日の生活のスケジュール表があるとしましょう。 さて、自閉症の子どもはスケジュール表のどこを見るでしょうか? それは、見た瞬間に起こります。 もしも、スケジュール表の使い方が悪く、子どももスケジュール表を使うことが慣れていないとすると、、、... 2016.08.10 スケジュール表