医療 自閉症児君の採血、やっと成功しました。絵カード色々。 三男の採血が必要になってから、「採血」という文字や言葉に私が敏感に反応するようになったのですが、自閉症のお子さんは採血の場面が想像以上に多いようですね。 我が家の三男(15歳)の場合、「抗てんかん薬」を服用しています。思春期で体重も変わる時... 2016.05.23 医療
セミナー講演 日本自閉症協会の全国大会も変化してきて、苦労している 皆さんは、日本自閉症協会を知っていますか? 最近は、名前だけは知っているけど、活動内容は知らないという人が多くなってきた気がします。 2年に1度、日本自閉症協会の全国大会があり、和歌山、北海道、山形と続き、今年は7月に長野で開催されます。 ... 2016.05.19 セミナー講演
スケジュール表 レッドカードの頻度(自閉症のお子さんからの要求) 当社の製品「コバリテ視覚支援スタートキット」のある利用者が面白い使い方をしていました。 ラミネートフィルムを使って、透明な赤いバッテンマークです。 ハンバーガーの絵カードの入ったカードフォルダーに、その透けるバッテンのマークを入れると、ハン... 2016.05.17 スケジュール表
絵カード 最適より最大公約数 (絵カード) 私は長く工学や工業の世界いたので、自閉症のお子さんの療育の考え方もその影響を受けています。 その一つが「標準化」です。 標準化とは、みんなで同じ物や、同じやり方を使うことです。 最適なものをみんなで使う! という意味ではありません。 それぞ... 2016.05.12 絵カード
絵カード 歯磨きの絵カード・イラストを製作中 みなさんのご家庭では、歯磨きの練習はどう支援していますか? 私の家庭でもなかなか、苦労をしています。 幸い三男は、虫歯になったことはまだありません。 洗面所には、絵カードを使った手順書を置いてはいるのですが、見張っていないと、や、見張ってい... 2016.05.10 絵カード生活スキル