ABA(応用行動分析)療法 自閉症の子どもに何かのスキルを教えた時に、人が変わるとできないのはなぜ?(その2:嫌子出現の阻止による強化) その人が近くにいるときは、子どもはチャンと出来るのに、他の人だとなかなかやらない! そんな状況はよく起こります。 Aさんが子どもに何かのスキルを教えたとしましょう。今回のスキルは、生活スキルであったり、まあ、お作法的なスキルのこ... 2019.12.25 ABA(応用行動分析)療法自閉症スペクトラム
ABA(応用行動分析)療法 自閉症の子どもに何かのスキルを教えた時に、人が変わるとできないのはなぜ?(その1:般化) 今回は般化(はんか)のお話です。 自閉症の子どもに何かのスキルを教えるとしましょう。話を単純にするために、自閉症の子どもと教える人が向き合って机に座って教えているとします。例えば、マッチング(絵カード合わせ)としましょうか。 教... 2019.12.23 ABA(応用行動分析)療法自閉症スペクトラム
ABA(応用行動分析)療法 自閉症の子どもに対して、あなたの褒める力を倍増する方法 頭の中ではわかっていても、実際にやって、それを続けることは簡単ではありません。 自閉症の子どもの支援で、最も基本的なこと、お母さんや支援者が一番最初に身につけるべきことは、「子どもを褒めること」であるのは、多くの人がわかってい... 2019.11.12 ABA(応用行動分析)療法
ABA(応用行動分析)療法 自閉症の子どもの支援で最初に始めるべきこと(行動の強化) 自閉症の子どもの支援で、最も基本的なこと、お母さんや支援者が一番最初に身につけるべきことは、「子どもを褒める」ことです。そして、自閉症の療育手法の柱の一つは、ABA(応用行動分析)です。 以前は私は、ABAの最初の話から始めて... 2019.11.11 ABA(応用行動分析)療法自閉症スペクトラム
ABA(応用行動分析)療法 自閉症の療育に必要なツール 今回は、自閉症の療育で用いるツールを見ていきます。教材とか、支援グッズと呼ばれることもあります。まずは図を見て、全体感を捉えてください。 ABA(応用行動分析)では、子供に目標となる行動をさせて、その直後に好子(「強化子」とも... 2019.03.14 ABA(応用行動分析)療法スケジュールと視覚支援家庭療育感覚統合療法