スケジュールと視覚支援 見通しの影響力と自閉症児の特性 (動画で解説) 自閉症の支援に関わる方は、必見の動画です。なんとなく使っていた「見通し」という言葉ですが、物凄い影響力を持っています。誰も教えてくれなかった見通しの影響力を、わかりやすく解説しました。一度理解すると、あなたの支援力は二段階アップするでしょう。専門家の方も知っておくべき内容だと思います。 2023.02.14 スケジュールと視覚支援自閉症スペクトラム
スケジュールと視覚支援 自閉症児者におけるスケジュール表の日常利用による行動障害の抑制効果 この資料は、「スケジュール表を日常的に使っている自閉症の子どもは、行動障害にならない」ということを理論的にまとめたものです。(但し、多くの仮説が含まれます) 内容的には、少し難しいと思います。初心者向けではなく、専門家向けだ... 2022.12.19 スケジュールと視覚支援ブログ記事強度行動障害
ABA(応用行動分析)療法 自閉症の子どもとスケジュール表の行動モデル 自閉症の子どもはスケジュール表を使うと、その内容の通りの一連の行動をします。 この記事では、なぜそのような行動をするのかを行動分析学的に紐解いていきたい思います。 この記事には、行動分析学の専門用語がいくつも登場します... 2022.07.19 ABA(応用行動分析)療法スケジュールと視覚支援ブログ記事
ブログ記事 自閉症の子どものためのホワイトボード (視覚支援) 2022年4月1日、二代目製品となる『コバリテ視覚支援スタートキットII』が販売開始されました。 機能的には初代も二代目も同じです。 違うのは、ボードです。素材と構造が合理化されました。でも、療育の機能的に... 2022.04.12 ブログ記事製品・サービス
ブログ記事 新発売のコバリテ視覚支援スタートキットII紹介動画 2022年4月1日、二代目製品となる『コバリテ視覚支援スタートキットII』が販売開始されました。 今回は二代目のコバリテを動画で紹介します。 コバリテ視覚支援スタートキットIIは、5つのアイテム ホワ... 2022.04.07 ブログ記事製品・サービス