写真L版への画像印刷は、プリンターによって印刷されるサイズが微妙に異なるんです。
絵カードセンターではサイズ1051×1500ピクセルで、画像を作っています。それをぴったり 89mm×127mm(写真L版)にプリントアウトすると、35×35 mm の絵カードになります。ところがプリンターによって、拡大率が微妙に異なります。写真印刷だからしょうが無いんでしょうけど。
100円ショップやAmazonでは、いろんな種類の小物入れ(ビーズ入れ、部品入れ)が売られています。35mm x 35mm の絵カードに合う小物入れは、なかなか見つかりませんでした。何種類も実際に購入して試しました(1個100円〜1,000円程度)。その結果、今の所写真の小物入れがサイズ的に最もあっていました。
コメント
こんにちは。いつも利用させて頂いております。プリンターを新しくしてからカードのサイズが35ミリで作ったのですが何度やっても38ミリ位の大きさで作られます。スマホから作っており、手順は何も変わっていないのですがなぜでしょうか?スマホはアンドロイド、プリンターはキャノンTS8230です。ちなみに20ミリはそのサイズで作れました。
写真L版への画像印刷は、プリンターによって印刷されるサイズが微妙に異なるんです。
絵カードセンターではサイズ1051×1500ピクセルで、画像を作っています。それをぴったり 89mm×127mm(写真L版)にプリントアウトすると、35×35 mm の絵カードになります。ところがプリンターによって、拡大率が微妙に異なります。写真印刷だからしょうが無いんでしょうけど。
そこで、ハサミで切るときに、枠に沿って切るのではなく、実寸の大きさで切るようにしてください。
(ちょっとメンド臭くてすいません。)
昨年12月にメールでお知らせされていた、療育園や作業所などのイラストはいつ頃使用できるようになるのでしょうか?絵カードが売られているのかなと思いショップをのぞいてみたのですが見当たらなくて…。
もし既にどこかにあるのでしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
療育園向け、および作業所向けのイラスト充実(2018年秋)ですが、ある程度作成しました。
当初は絵カードセットとしての販売を目論んでいましたが、まとまった販売数が出そうにないので、そちらは休止中。
その代わり、療育園向けやコミュニケーション用のイラストは、2019年3月にリリースした、絵カードでのコミュニケーションアプリには、入れています。
絵カードセンターでも、それらイラストを使えたほうがいいですよね?
整理して追加するようにしてみます。(私の夏の宿題 🙂
お返事ありがとうございます。
そうですね、アプリ使っていないので、絵カードセンターで使えるようにしていただけると嬉しいです!!
いつも活用させて頂いてます。
25mmでひらがなを作ってるのですが、(く)(し)(と)だけほかの文字より大きくなってしまうのですが、大きさを揃える方法はありますか?
いつも、活用させていただいています。画像検索がメンテナンス中です。と表示されているのですが、メンテナンスはいつ頃終わりますでしょうか?
MM様 いつもご利用ありがとうございます。
絵カードDIY画像検索版は、
外部流出コストの関係で、作成サービスを一旦休止しています。
現在、画像検索だけ会員制にするか、もっと安価な画像検索がないかなど、検討中です。
結論が見えないので、再開は未定です。すいません。
はじめまして。
picotの画像を取り組んで作成したいと思っているのですが、
良い方法があれば教えてください。
子どものコミュニケーションブックを作りたいと思ってます。
PICOTの画像を使うのは難しいです。
PICOTは2005年頃に出てきた、発達障害者の支援用のイラストです。ネットで気軽に使うようには、権利関係が整っていないようですね。私に言わせると、PICOTは普及に失敗したプロジェクトです。
個人でどうしてもPICOTが利用したいなら、「PICOT コミュニケーションブック」のアウトレット品をどこかで入手して、スキャンすることになります。
こんにちは。写真でカードを作らせていただきたいと思っているのですが、ネット上で使った写真は全体で公開されてしまうのでしょうか?個人の利用ではありますが作りたい写真に公共の施設や子どもの名前が入ってしまうので心配で質問させていただきました。出来ることなら作った後にすぐに上げた写真は消去したいと思っているのですが…お忙しいところ質問ばかりで申し訳ございません。
佐藤様へ
絵カードDIYのコーナでは、利用者の手元の写真を自動でアップロードして、絵カードデータが作成されます。
一旦写真や作成後の絵カードが、サーバーに保存されますが、公開はしていません。通常のセキュリティー対策はしているので、そのデータを他の人が見ることはできません。またサーバ上のデータは一定期間後(約1ヶ月後)に、サーバから消去しています。
但し、事故時の保証等はありません。
はじめまして
絵カードセンターの説明のページで一番上に載っている写真について質問です。
絵カードを入れている18分割のパーツケースのようなものが写っていますがあれは、何かの商品に付属でついてくるものですか?
便利そうなので、できれば商品と一緒に購入できたらと思っています。
絵カードセンターの最初の写真に写っている、絵カードを入れたケースについて説明します。
その8×3の小物入れは、私が絵カードを見せるためにはちょうどいいのですが、ご家庭での使用にはお勧めができません。
100円ショップやAmazonでは、いろんな種類の小物入れ(ビーズ入れ、部品入れ)が売られています。35mm x 35mm の絵カードに合う小物入れは、なかなか見つかりませんでした。何種類も実際に購入して試しました(1個100円〜1,000円程度)。その結果、今の所写真の小物入れがサイズ的に最もあっていました。
写真の小物入れを家庭用にはお勧めできない理由は2つです。
1) 【機能面】 絵カードの枚数が多くなってくると、インデックスを付けたくなります(「あ行」「か行」「さ行」のようなタブ。) インデックスをつけると、タブ部分を折らないと蓋が閉まりません。
2) 【安全面】 樹脂の敷居が取り外せます。一つの大きさが 35 mm x 45mm 程度です。その敷居がもうちょっとだけ大きければいいのですが。この大きさでは、乳幼児が誤飲する可能性があります。ちなみに、写真の小物入れは中国製です。日本製の小物入れは、敷居が外れないものがほとんどです。
絵カード入れとして、良いものが見つかったら、お勧めしたいのですが、、、、
まだ見つかっていません。
早速のお返事ありがとうございます。
色々な事情があってのあのケースという事がよくわかりました。
写真のケースは18分割ではなく、24分割だったのですね。失礼しました。
見やすく取り出ししやすいケースがあると良いのですが…もしぴったりのケースが見つかりましたら取り扱いをして頂けましたら幸いです。
はじめまして。4歳7ヵ月の男の子、2年近く使用しています。
慣れてきたので、朝のスケジュールだけでなく、朝と午後の何回かに分けてスケジュールを掲示(おやつまで、夕ごはんまで、など)しているのですが、
学校から帰宅後、その前に行った行動の絵カード(学校、ケーキ屋さん、など)複数枚をそのままにして取らせるか、帰宅前のカードは私が取っておいて帰宅後のカードから取らせるか、どっちがいいでしょうか?
慣れてきたのでその辺は適当でもいいでしょうか。朝でもカードを一枚一枚取らせていません。例えば、朝ごはんの後、着替える、手を洗うカードと朝ごはんのカードを一緒に取らせて終了ボックスに入れさせることもあります。自らその行動が終わるごとにカードを取っていることもありますが。
まだまだスケジュールを使いこなせていないと思うので、効果的な方法をいろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
今のお子さんの様子としては、スケジュールに慣れているようだし、外して終了ボックスに入れるのも定着していると言えますね。素晴らしい!
「慣れてきたのでその辺は適当でもいいでしょうか。」
はい、大丈夫です。
と言っても、どっちがいいかの目安はあります。全体感から判断するんですけど、
そのスケジュール表がイベントスケジュール表的であれば、終わった行動を子どもに外させます。
そのスケジュール表が手順書的であれば、既に終わっている行動はお母さんが外しておきましょう。
お子さんが学校から帰宅したら、自分でスケジュールボードの前に行きたくなるような、内容にしてあげてくださいね。
絵カードを作って保存しました。
どこに保存されているか分からないため、
プリンターで印刷ができません。
PCで絵カードがどこに保存されたか分からない場合:
1) ダウンロードフォルダーを探してみる。
2) もう一度絵カードを作成し、保存の直前でやめる。すると、どのフォルダーに保存されるかがわかります。そのフォルダー名を覚えて、そのフォルダーに行く。
スマホで絵カードがどこに保存されたか分からない場合:
写真を取った時に保存される場所と同じ場所に保存されます。
絵カードDIY(35mm)でPCより画像を指定したいのですが、画像の部分がクリックできず指定できません。
ちなみに、文字は入力できます。操作ミスでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。
はれる さんへ
絵カードDIYでは、お手元の画像を絵カードセンターのサーバーに一旦送信します。
職場等のネットワークでは、情報漏洩対策のために画像の外部送信を禁止していることがよくあります。(いわゆる、セキュリティーですね。)その場合、PCで画像選択ができません。結果、PCでは絵カードDIYがうまく動かないことが起きます。
そんな時は、スマホなどで直接インターネットに接続して、ご利用ください。
(注記を増やしました。)
初めまして
初めて作っています!現在カードをフリーイラストで作っていますが、背景が真っ黒になってしまいます。
白くする方法があれば教えていただきたいです。
現在のところ、背景が透明なイラストから絵カードを作ると、その背景色が真っ黒になってしまいます。私も認識している不具合です。問題が難しく、当分の間は改善される見込みがありません。
そんなイラストを使うときは、まず画像ソフトで背景色を白色に塗りつぶしてください。
ありがとうございます。
やってみます!
こんにちは。
いつも利用させて頂いていたのですが、急に写真が極端にズレるようになってしまいました。こちらのスマホの問題でしょうか?
ひとみさん ご指摘ありがとうございます。
調べたところ、先週にプログラムの保守をしたときに、不具合が入り込んでしまったようです。
直しましたので、またやってみてください。
早急に対応をありがとうございます。
やってみましたが同じようにズレます。
お使いのスマホは、Androidでしょうか?
ブラウザーの右上にある□□□の設定から、
プライバシーとセキュリティー → キャッシュを消去
ローカルにコンテンツとデータベースを削除しますか? → OK
とやってください。
そして、ブラウザーを一旦終了して、
もう一度試してみてください。
出来ました!
教えて頂いて助かりました。私のスマホの問題だったんですね。お忙しい中ありがとうございました。
こんにちは。
子供用に利用させていただきました。
簡単に絵カードが作成出来るので本当に助かっています。
ありがとうございます。
miuさん、こんにちは。どんどん、絵カードを作ってあげてくださいね。
いつもメルマガにて有益な情報ありがとうございます。
スマホ画像で作る絵カード大変ありがたいです。
療育の写真や先生方の顔写真、幼稚園の写真、公園など絵ではわかりずらかったり、
本人が実際目で見ている物だったりをカードとして簡単に作成できました。、
今より子供もが見通しをもって行動できるようになったら嬉しいです。
ありがとうございます。
金井さん、ご利用ありがとうございます。
お子さんのために、どんどん作ってあげてくださいね。