視覚支援

スケジュール表

自閉症児者におけるスケジュール表の日常利用による行動障害の抑制効果

この資料は、「スケジュール表を日常的に使っている自閉症の子どもは、行動障害にならない」ということを理論的にまとめたものです。(但し、多くの仮説が含まれます) 内容的には、少し難しいと思います。初心者向けではなく、専門家向けだと思いま...
ABA(応用行動分析)療法

自閉症の子どもの行動を促すプロンプトをフェードアウトする方法

プロンプトという言葉をご存知ですか? ABA(応用行動分析)による自閉症の子どもの支援や療育を少し習うと、プロンプトという言葉が登場します。 プロンプトを簡単にいうと、子どもが望まれる行動をなかなかしない時に、その行動を促す補...
ABA(応用行動分析)療法

自閉症の子どもとスケジュール表の行動モデル

自閉症の子どもはスケジュール表を使うと、その内容の通りの一連の行動をします。 この記事では、なぜそのような行動をするのかを行動分析学的に紐解いていきたい思います。 この記事には、行動分析学の専門用語がいくつも登場します。予備知...
スケジュール表

自閉症の子どもの「見通し」を立てる力と行動の関係

自閉症の子どもは、「見通しを立てて行動するのが苦手」とよく言われます。健常な子どもや私たちは、無意識のうちに自然に見通しを立てて行動しています。では、見通しを立てる力が弱いとどんなことが起こるのでしょうか? その前に、「見通し」とは...
ブログ記事

自閉症の絵カードのサイズはどう決める?

自閉症の子どもに絵カードを使うとき、どんなサイズが良いと思いますか? この質問をすると、返ってくる答えには2通りがあります。 具体的なサイズ: 35 x 35 cmが良いと思う。45 x 45 cmが良いと思う。PECS中サイ...
タイトルとURLをコピーしました