シャドーイングはプロンプトの一種

自閉症療育ミニ講座

 

自閉症のお子さんへの介入は、プロンプトと呼びます。

 

ジョブコーチの手法では、仕事を教える時のやり方を、
「システマティック・インストラクション」と言い、
介入の段階を定義しています。

 

1)言語指示
・間接言語指示
・直接言語指示

2)ジェスチャー
・指差し
・動作を見せる

3)見本の提示
・先行モデリング
・同時モデリング

4)手添え
・シャドーイング
・直接手添え

 

この中で、パッと見て、イメージできないものがありませんか?

 

私にはありました。
「シャドーイング」

 

単に日本語訳して考えると、ジョブコーチが背後で何かするんだけど、「手添え」と何が違うんだろうか?

 

「手添え」の元の英語は「Physical Prompts」です。

同じ英語でも、自閉症療育のABAの世界では、「身体プロンプト」と訳しています。

 

同じです。

 

では、「シャドーイング」

これは、直接身体には触れないで、数cm離して、指導者が手を添える手法です。

 

学術的に分類するとすれば、「シャドーイング」は視覚プロンプトになると思います。

 

直接は触れない(身体接触がない)のに、手添えのところに持ってきているのが、さすが、実用主義ですね。コーチとしては、その方が覚えやすい。

 

おそらく、シャドーイングは、自閉症のお子さんへは適用が難しいと思います。
(だから、自閉症関連の本で登場するのは稀。)

 

でも、シャドーイングって、なんとなく、おしゃれで格好いい手法に感じて、しまいまね。
お子様の成長と
ご家族のゆとりのために!

古林 紀哉

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました